昨日はサピックス四年生最後の授業。
最後の授業といえば、フランス万歳ですね。はあ???
おとうとくん、最後に社会の先生と握手してきたそうです。
帰ってきて、基礎力定着テストをみると、なんかぐちゃぐちゃで
間違いが多い。(´ ・ω・)┌┛)`д)
これまでも、丁寧に書けといっているのに。。
ブチ切れ。二日連続。
個別指導系の塾に変えた方がいいかな。
それとも、やめさせて、父さんの指導一本でいくか。
って。。。仕事どうすんだよ。笑。
さて、大人気?の今日のお弁当のコーナーです。
父さん、今朝は大失敗。炊飯器をセットしてたのに、
酔っ払ってたせいか、無水で米をセット。
無水調理だぜっっっぇ!!
朝起きるとカチカチの米ができあがってました。
まあ、早めに起きたので、早炊きでなんとかなりましたが。。
ダメ父さん。
お弁当は、梅のおにぎりと
先日煮ておいた鶏肉をマヨネーズであえたトリマヨおにぎり。
おかずには、卵とブロッコリーのマカロニサラダなど

そして、レンズ豆のスープ。

こちらを参考に。。
今日も笑顔ましましで。。。
SECRET: 0
PASS:
弟くん、テストの結果残念でしたね(;_;)
うちも四年生で悩んで塾を変えました。
それまでは兄ちゃんと同じ日能研。
心配を相談しても、まだ大丈夫!!と言われ続けて先生の言葉を信じてきましたが、気付くと基本が分からないまま、訳の分からない状態で授業を受け、テストの点は悪くて私に叱られ、どんどん勉強嫌いになってしまいました(T_T)
五年生から駿台で個別指導に切り替えまして、とにかくこの一年、背伸びをしないで学校の授業に合わせた内容で基本から叩き直しました。
まだまだ受験勉強に入れず、大丈夫かな~(T_T)と不安ですが、日能研のままだと大変な事になっていたかも…
向き不向きがあるんですね…同じ兄弟でも
弟くんにも何か良い方法が見つかればいいですね(^-^)
SECRET: 0
PASS:
けいとさん
コメントありがとうございます。
毎日けいとさんのブログも拝見しています。
北海道は冬休み長いんですね。
それに寒そうで、北海道は無理そうです。
さて、兄弟でこうも違うかというのは共感です。
こどもの勉強は、難しいですね。
どっかでうまく舵をきらないといけないタイミングが
あるんでしょうね。
タイミング間違えないようにしないと。。。
ちょっと考えます。
それでは。。。