昨日は、医者にいって、脳の輪切りをしてもらいました。
異常はなさそうだったので、一安心。
まあ、ちょっとおかしなオッサンであることは確かですが。。。
念のため、昨晩は、早めに寝て、今朝もゆっくりおきました。
おにいちゃん、テスト前で、部活もないし、おべんとうもなかったので。。
そういえば、最近、「ブログタイトルと書き込み内容がマッチしていない」
「「ゆたつか父さんの主夫日記」にでもしろ」とディスられました。
ということもあり、おにいちゃんを送り出したあとは、3人で、農の詩へ。
今期最後の講習で、小松菜、ほうれん草、かぶ、水菜、春菊の種まきをしました。
白菜も大きくなってきて、結球をはじめました。
こんな感じ。
ところで、地表面にガイガーカウンターを置いて、線量を計ってみましたが、
家の中と同じくらいの、0.08くらいでした。
ちなみに、この数値から年間の外部被曝量を計算すると、
0.08μSv−0.035μSv(自然放射線量)=0.045μSv
0.045μSv×24時間×365日=394.2μSv=0.3942mSv/年
普通の人が1年間にさらされてもよいとされる人工放射線量が1mSv/年ですので、
とりあえず、食事と線量の高い場所にいかない注意をすれば、
1mSv以内に抑えられるということです。
やっぱ、食事に気をつけようっと。。。
昨日、脳の輪切りで、放射線あびちゃったなあ。 (´ふ`; )。
コメントを残す