楽天のお買い物マラソンに参加します。

ゆたつか父さんです。こんにちは。

楽天市場のお買い物マラソンがスタートしました。

昨日から楽天市場のお買い物マラソンがスタート。水曜の深夜までです。

最近は、月に1回くらいありますね。お買い物マラソン。

なにげなく、ポイントアップだよねえと思いながら、買い物していましたが、ちょっと整理してみました。

楽天スーパーポイントには「通常ポイント」と「期間限定ポイント」がありますので、分けて見て、改めて楽天スーパーポイントのポイント付与率をまとめてみました。

ポイント●倍とよく宣伝を見ますが、加算されているポイントのほとんどが「期間限定ポイント」です。

【参考】楽天スーパーポイントのポイント付与率(2018年3月23日時点)

ポイントの種類

ポイント付与率

ポイント上限

通常

期間限定

通常ポイント(買物100円)

1%

上限なし

お買い物マラソン(開催期間中のみ)

最大9%

 

 

ショップ買回りキャンペーン(※1)

1%~9%

10,000pt上限

楽天市場の各ショップのポイントアップ

0%~19%

上限なし

スーパーポイントアップ(SPU)

1%

最大9%

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

楽天アプリ当月利用

1%

会員ランクに応じて5,000~15,000pt(※3)

楽天カードでの支払

1%

1%or3%(※2)

カード種類に応じて、5,000 or15,000pt(※4)

楽天モバイル契約者

2%

5,000pt

楽天ブックス当月利用

1%

会員ランクに応じて5,000~15,000pt(※3)

楽天ブランドアベニュー当月利用

1%

会員ランクに応じて5,000~15,000pt(※3)

Rakuten TV会員

1%

会員ランクに応じて5,000~15,000pt(※3)

(※1)キャンペーン期間中のみのポイントで、楽天市場の通常購入、楽天市場の定期購入(初回)・頒布会、楽天ブックス、楽天Kobo、電子書籍ストア、楽天マート、楽天ペイが対象

(※2)楽天ゴールド、プレミアムカード利用の場合は3%

(※3)ダイヤモンド会員15,000ポイント、プラチナ会員12,000ポイント、ゴールド会員9,000ポイント、シルバー会員7,000ポイント、その他会員5,000ポイント

(※4)期間限定ポイントのみ上限あり。楽天カード、楽天ゴールドカード5,000ポイント、楽天プレミアムカード、楽天ブラックカード、楽天ビジネスカード15,000ポイント

こんな風になっています。

各ショップのポイントアップは、購入する商品によって色々ですし、SPUの楽天モバイル、楽天ブランドアベニュー、Rakuten TVはちょっとハードルが高いですが、その他は、いけそうですね。

ということは、通常ポイント1%、楽天カード利用+1%、買い回りでの期間限定ポイント+9%、楽天アプリ利用+1%、楽天プレミアムカードでの支払+3%(楽天カードの場合は+1%)、楽天ブックス利用+1%

合計で+15%(楽天カードの場合は+13%)のスーパーポイントが獲得できます。

ちなみに、楽天ブックス利用は、当月に1000円以上の買い物を1回していれば、毎日ポイントアップですので、買い物マラソンの最初に際に1冊欲しい本を買うと他の商品もポイントアップします。

また、アプリ利用も月1回以上で、毎日ポイントアップですので、これも10店舗のうち1店舗でアプリを利用すればポイントアップします。

ざっくりポイントアップだなあと思って買い物していましたが、上の表を頭にいれてこれから10店舗買い回ります。

忘れてはいけないのが、楽天市場での買い物の際にはハピタスを経由してのポイントサイトのポイントゲット。

なお、通常ポイントは、投資信託の購入に利用できますので、今月から投資信託を購入します。

あっちのブログに投資信託の購入の記事書こうと思います。



PR

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください