ゆたつか父さんです。こんにちは。
素敵な卒業式でした。
昨日は、10時から卒業式でした。
平日にも関わらず、多くのお父様も列席していました。
卒業証書は、クラスごとに生徒の名前を読むだけで、手渡しは、クラス代表のみとシンプルなもの。
お兄ちゃんのクラスの先生は、二人の名前を間違え、一人読み忘れた子がいました。
おいおい。₍₍ (̨̡ ‾᷄⌂‾᷅)̧̢ ₎₎
でも、爆笑がおこっていました。
来賓には、卒業生の水泳の平井コーチがいらしていて、お話もしてくれました。
平井コーチからは、「同じことを何度も注意されないようにする選手が伸びる選手」といった話がありました。
在校生の送辞も、爆笑を誘う内容でした。
卒業式が終わり、来賓が退席した後は、なんと、生徒一人が壇上に登り、「第2部始めまーす。」と。。。
先生への色紙やお花の贈呈があり、代表者から6年間の先生、両親、仲間たちへのお礼みたいなものがあり、とても面白かったです。
先生と生徒が6年間で築いてきた信頼関係の中で成り立っているとても素敵な笑い溢れる卒業式でした。
この学校に合格できて、6年間、楽しく過ごすことができてとてもよかったと思います。
お兄ちゃん、卒業証書、卒業文集、お祝いの月餅をもらってきました。

昨日は私も参加しました
「卒業式」とはこんなにも楽しいものだったのでしょうか?
ちはやふる先生の涙の時はうるうるしてしまいましたが、それ以外はとても楽しかったですね!
子供達は6年間、本当に充実した生活を送ったのでしょうね
あんずさん
こんばんは。コメントありがとうございます。
ご卒業おめでとうございます。
ご子息の素敵な大学生活を祈念しております。
卒業式ですが、普通は「静粛に。。。」とかいう感じになってしまうのに、
先生も生徒もとても楽しそうで、保護者も巻き込んで、
笑い溢れるありえないものでしたね。
子どもたちと先生との信頼関係が、ああいう卒業式を
作り上げるんでしょうね。きっと。
良い先生、良い友達と6年間充実していたんでしょうね。
卒業ですが、これからも引き続きよろしくお願いします。